 |
大会基本情報 |
会期:平成18年8月3日(木)開会式〜7日(月)閉会式
会場:石川県珠洲市蛸島町 リフレッシュ村 鉢ヶ崎
参加見込み:員:ボーイスカウト・指導者 約19600人
(11月末現在) :海外参加者・ガールスカウト他 約 2000人 |
|
サブキャンプについて |
SCの構成(福岡県連は9SCの担当です)
参 加 隊 44個隊×40人=1760人
奉 仕 隊 3個隊×26人= 78人
SHQ要 員 120人
県連派遣団要員・海外派遣隊 238人 合計2170人
9SCには福岡県派遣隊7個隊のほか以下の隊が入ります
東京4個隊・静岡4個隊・愛知4個隊・大阪5個隊
広島2個隊・佐賀2個隊・長崎3個隊・熊本4個隊
大分2個隊・宮崎2個隊・鹿児島2個隊・沖縄3個隊 合計45個隊
7SCには福岡県派遣隊5個隊を初め以下の隊が入ります
埼玉5個隊・神奈川5個隊・愛知5個隊
奈良8個隊・和歌山4個隊・大阪12個隊・合計44個隊
SC設備関係(大会資料の9SC利用案と併せてご覧ください)
SC内2カ所(内1カ所はSHQ付近)に以下の設備が設置されます
給水20・トイレ24・シャワー20・温水シャワー1・雑排水処理場1
ゴミ集積所1・資機材用コンテナ置き場1・薪置き場1
国旗ポールSC広場1
SCの色分け
7SC:緑 9SC:オレンジ |
|
海外スカウトについて |
入場:8月3日(木)15:00まで
(日本のホスト隊入場後に海外スカウト入場出来るようにする)
退場:8月8日(火)午前中
(日本のホスト隊退場前に海外スカウトが退場出来るようにする)
各SCに配属される海外派遣隊は70〜80人
原則として日本の参加隊に2〜6人を受け入れ、一緒に生活します
配属されるスカウトについては性別や宗教、
食事制限等の情報を得られるように配慮するとしています
なお食材の配給に関しては海外スカウト受け入れによって
人数増える分の調整は各SCで調整する事になります
女子スカウトのための宿舎・野営地域は特に設けない予定です
女子指導者についてはSHQ要員として女子スタッフを受け入れる場合と同様に
SC内で受け入れることになります |
|
現地気象情報 |
過去5年間の8月の平均気温 25.3℃
(最低14.7℃・最高34.8℃)
平均降雨量 94.7mm |
|
見学について
|
◇14NJ見学者 公共施設宿泊予約申込について
見学の手引等でご案内いたしました標記の件について、4月19日現在、14こ団490人の申込があるそうです。予約申込の締め切りは5月1日(月)必着です。宿泊を希望する団(隊)は、早めに申込んでください。
入場時間 8月3日 13:00〜21:00(開会式18:30〜)
4日 9:00〜17:00
5日 9:00〜21:00(大集会18:30〜)
6日 9:00〜17:00
7日 9:00〜21:00(閉会式18:30〜)
宿泊に着いては珠洲市観光協会を通じて申込となります |
|
選択プログラムについて |
(4月2日にSCプログラム担当者会議をスカウト会館で実施予定)
以下の各プログラムは予定です
例:地球開発村(共生・森林・宇宙など)
パビリオン(スカウトスキル・友情・伝統工芸など)
ニュースポーツ(インディアカ)
チャレンジゲーム(ヒューマンロコモーション)
海と自然(シーカヤック)
観察(ゴジラ岩周辺)
探索(廃線の旅)
ハイキング(追跡ハイキング)
文化体験(塩作り)
奉仕(能登の海岸清掃奉仕)
サブキャンプ・プログラム
JHQ選択プログラム部からテーマの一部が提示されます
JHQプログラムとの関連性を持たせたプログラム
サイトで行えるプログラム等
例:隊自慢・少年の主張・お国自慢・スキル紹介・班旗コンテスト
カマドでクッキング・サイト快適生活コンテスト
場内の選択プログラムは事前申込無し
場外の選択プログラムは事前申込が必要 |
|
|
|