![]() |
---|
記念誌団活動紹介ページの作成について(依頼) 平成17年1月22日 |
三指 新年を迎え、皆様にはますますご清栄のことと存じ上げます。 さて、当部会では、福岡県連盟創立80周年記念事業の一つとしての記念誌を、平成18年6月に発行する予定で準備を進めております。今回の記念誌は、スカウト運動を一般方へ広く知らせることを主眼として編集をすることにしております。その一環として、団活動紹介のページを作ることに致しました。今回は、団紹介ページを各団1ページとし、その作成をそれぞれの団にお願いすることにしました。 編集目的に合うよう楽しい活動を紹介する写真等を載せていただき、別紙を参考にして、下記の要領で誌面を作成いただけると幸いです。 記 1. 誌面の大きさ、内容: ・A4 1ページ ・別紙のように、上段に団名と団のキャッチコピー。(無ければ空白でよい) 下段に各団の活動地域、場所等を記入する。 ・多くの活動をアピールする写真(写真の説明も付ける)、団の状況を入れる。 ・誌面は白黒印刷となります。 2. 締切日:平成17年10月末日 3. 提出先:福岡県連盟事務局記念誌部会へ郵送するか、 又は、 kinenshi@scouting-fukuoka.jp へ送信する。 4. ページ作成の方法:次のいずれかでお願いします。 a) レイアウトの概略と記入すべき文書を添えて写真と共に郵送する。 b) 県連盟HP http://scouting-fukuoka.jp/katudou/80kinenshi.html にある様式ワードファイルをダウンロードするか、別紙を参考にしてワード等で 誌面を作成してプリントアウトしたものと挿入した写真を共に郵送する。 c) 上記 b) で作成したファイルをメール等で送信する。この場合も挿入した写真は別途郵送して下さい。 (注)郵送する写真は出来るだけ大きなサイズでお願いします。 以 上 |
詳細はこちら![]() 団紹介例(別紙)のダウンロードはこちらから → Word ![]() ![]() |
スカウト活動体験談の募集について(再案内) 平成17年1月22日 |
福岡県連盟創立80周年記念事業実行委員会記念誌発行部会では、80周年記念誌の平成18年6月発行を目指しその準備を進めております。今回の記念誌では、スカウト運動の一般方への認知を広めると共に、スカウト自身の活動への積極的参加をうながすことを目的に、多く方の体験談を募集しております。その最終締め切りを、平成17年3月末日としておりますが集まりが少ない状態です。 在籍のスカウト、保護者やOBの方々にお声をかけていただき、各団から最低でも1名の方の原稿提出をお願い致します。下記の要領で多くの方の体験談をお寄せ頂きますよう期待しております。 記 @ スカウト活動・体験談 対象:BVS〜RS 内容:スカウト活動の中で自分が体験したことや参加した大会等を通じて感じたことなど (活動の様子が分かる写真があれば2〜3枚添付してください) 字数:1200字以内 A OB体験談 対象:スカウトOBで現在、社会に出ている方 内容:スカウト活動が社会に出るに際して役立った、あるいは役立っている実例の紹介 (現在の正面上半身の写真とスカウト当時の写真を添付してください) 字数:1200字以内 B リーダー・保護者 対象:リーダー・保護者 内容:スカウト活動を通じて感じたこと (正面・上半身の写真を添付してください) 字数:1200字以内 *注意事項: 原稿は郵送およびeMailで受け付けます。 郵送の場合は封筒の表に「80周年記念誌・原稿応募」と朱筆してください。 原稿は返却しませんので写真等の返却が必要な方は封筒に明記してください。 *募集締切日:平成17年3月末日 記念誌への収録のほか、県連盟機関紙やホームページでも順次紹介します。 *添付資料:原稿には下記の必要事項を記入したものを添付してください。 登録のある方 団 隊 役務 OBの方は当時の在籍団をお願いします。 在籍団 団・OB( 隊 役務 ) 氏名 年齢 スカウト入隊 年 月 団 隊 在籍 年 月 〜 年 月 現住所 〒 電話 携帯 メールアドレス @ 職業 差し支えなければOBの方は現在のお仕事(お勤め先や仕事の内容等)を 書いていただけると幸いです。 *原稿送付先:日本ボーイスカウト福岡県連事務局 〒815-0035 福岡市南区向野1−21−14 筑紫丘学館内 п@092-553-3739 Fax 092-553-3744 e-Mail info@scouting.or.jp |
募集詳細はこちら![]() |