平成14年度 事業報告 | ||||||||||||||||||
概 要 平成14年度は、県連盟創立80周年を4年後に迎えることとなる重要な年にあたり、80周年までの共通スローガン「21世紀にはばたこう」−加盟員1万人達成を目指して−を活動の基軸にすえて、諸活動を展開することとした。しかしながら、スカウト運動をとりまく情勢は、非常に厳しい環境にあることに、まず触れなければならない。 一昨年のニュヨークにおける同時多発テロ、アフガニスタンへの米国を中心とする国連軍の侵攻など、国際情勢は緊迫した日々が続いた。さらに、世界経済も低迷し見透しのつかない混乱を続け、このことによって、政治への不安、不信が増幅する原因にもなっている。 こうした中、国内においても金融、経済の破綻は、直ちに雇用不安を招く結果となった。とりわけ、スカウト運動を支える多くの指導者は、青少年の健全な育成のために、スカウト活動を通して社会に役立ちたいという意識や意欲は優れてあったとしても、自分の日々の生活を守ることで身動きがとれない状況にあることも、この運動の厳しさを物語っている。スカウティングをより魅力的なものにし、多くの子どもたちを誘い、そしてこの子どもたちの人間性や人格形成に大きく関わっていくような、すばらしい活動を創り出すのは、1にも、2にも、よい指導者を得ることから始まる。指導者の確保と育成、さらに指導者としての意識の改革は、スカウト運動の充実発展への鍵を握っているといっても過言ではない。 一方、学校教育も大きく変貌し制度も完全学校週5日制へと移行した。心のゆとりや、生活のゆとりができたはずの子どもたちは、逆に友達との遊びを忘れ、家にこもって1人で何もしない空しい時を過ごしている現実がある。ここでは、夢や目標は生まれそうにない。こうした現状を直視し、スカウト運動にかかわっている私たちはスカウト運動のよさを多くの人々に理解してもらうために何をすべきかを真剣に考えなければならない。 以上のことも踏まえながら平成14年度の事業と諸活動について評価と反省を加え、報告にかえることとしたい。
| ||||||||||||||||||
![]() |